Blog&column
ブログ・コラム

仕事探しで正社員として働ける職業は?

query_builder 2023/06/01
コラム
55

転職活動や求職活動をしていて「正社員」というキーワードは魅力的に感じます。
自分の知識や経験が活かせる会社が見つかれば問題ありませんが、それが難しい場合もあります。
大幅なキャリアプランの変更をしても「正社員」を狙える職業があります。
今回は仕事探しで正社員として働ける職業についてみていきます。

仕事探しで正社員として働ける職業とは
結論をいうと社会福祉関係の職業が正社員として働ける職業の一つになります。
その理由をみていきましょう。

■経験・実績が必要ない
仕事探しで問題になるのが前職の経験や実績です。
前職に近い業種の仕事探しでは特にフォーカスされる部分です。
会社は「即戦力」を求めている場合が多いです。
転職で違う業種を選んだ場合、面接のハードルが高くなります。
仮に採用されても正社員とは違う形態で就業するケースもあります。
「障害者福祉」関係の職業は過去の実績よりもやる気や仕事への熱意を重視して採用活動を行っていることが多いです。
「過去のあなた」ではなく「今のあなた」を重視する傾向が高いです。

■キャリアプランが明確
入社した後のキャリアプランが明確なので、確実なステップアップが可能です。
入社直後はスキルや資格がなくても、日々の業務で経験を積みながらその都度必要な資格を取得出来ます。
最初は「補助業務」だったものが資格を取得し「行動援護従業務」や「全身性障害者ガイドヘルパー業務」などの専門性の高い業務へシフトしていきます。
着実にキャリアが構築出来ます。

■一生働けるスキルを手にできる
「行動援護従業者養成研修」や「同行援護従業者養成研修」を修了すれば、より専門的なエキスパートとして仕事が出来ます。
資格は一生残りますので、職場が変わったとしても仕事を続けることが出来ます。
社会福祉の需要は今後も拡大し、転職の場合も「魅力的な人材」として活躍出来ます。

■まずは実際に経験してみるのもアリ
就職活動で悩み止まってしまう前に「実際に業務を経験してみる」というのも一つの手です。
社会福祉関係の事業所はパートやアルバイトを募集していることが多いです。
まずパートやアルバイトで空いた時間に業務に触れてみるのも、大きなメリットになります。

▼まとめ
社会福祉関係の職業は正社員として働ける職業の一つです。
未経験でも正社員として着実にキャリアアップを狙えます。
あなたの力を必要としている社会福祉関係の会社を選ぶのも、就職活動の選択肢の一つです。

NEW

  • 放課後等デイサービスとは

    query_builder 2021/08/20
  • 仕事探しで正社員として働ける職業は?

    query_builder 2023/06/01
  • 女性が一生働ける仕事とは?

    query_builder 2023/05/03
  • 行動援護従業者について詳しく解説

    query_builder 2023/03/03

CATEGORY

ARCHIVE