Blog&column
ブログ・コラム

税金や保険面で損しないバイトやパートの働き方とは?

query_builder 2022/07/01
コラム
43
バイトやパートで働く場合、気を付けなければならないのが税金や保険の問題です。
今回は、バイトやパートで働く人が気をつけたい税金や保険のポイントをご紹介します。

▼年収が93~100万円を超える場合
年収が93~100万円を超えてしまうと、住民税を払う必要が出てきます。
住民税の支払いが必要になるラインが地域によって異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。

▼年収が103万円を超える場合
年収が103万円を超えてしまうと、住民税に加えて所得税を払う必要が出てきます。
扶養控除対象だった場合は扶養控除対象から外れることになるので、親や配偶者の税金の負担が増えてしまいます。

バイトをしている学生の場合
学生でバイトをしている場合は、103万円+27万円が控除の対象になるので、130万円までなら税金の負担がありません。
しかし、親の税金負担が大きくなるので、気をつけたいところです。

▼年収が130万円を超える場合
このラインを超えてしまうと、健康保険と年金も自分で払う必要があるので負担が大きく増えます。
アルバイトやパートで働く人が最も注意しておきたいのが、この130万円の壁です。

▼まとめ
今回は、税金や保険の面で損をしない働き方についてご紹介しました。
ラインをギリギリ上回ってしまうと、結果的に損することがあるので十分に注意しましょう。

チャレンジドくらぶ中野では、障がいのある方のサポートをしております。
弊社では、ガイドヘルパーで働きたい人を募集しております。
指導や研修も充実しておりますので、資格をお持ちでない方もお気軽にご相談ください。

NEW

  • 放課後等デイサービスとは

    query_builder 2021/08/20
  • 仕事探しで正社員として働ける職業は?

    query_builder 2023/06/01
  • 女性が一生働ける仕事とは?

    query_builder 2023/05/03
  • 行動援護従業者について詳しく解説

    query_builder 2023/03/03

CATEGORY

ARCHIVE